腸内環境と便秘が体つくりに及ぼす影響
糖質制限をしていたら、便秘になった。
ダイエットを始めたら便秘になった。
このような経験の方は多いのではないでしょうか?便秘とボディメイクの関係を紹介し、より健康で効率の良いボディメイクのヒントになれば幸いです。
便秘の症状
1日1〜2回の排便、もしくは2〜3に1回の排便でもお腹の違和感などがなければ正常な状態と言われています。
毎日排便があっても、便意が解消されない場合や量が少ないなどの場合は便秘状態となります。
便秘時の症状
多くの方のボディメイクをサポートしていて、便秘時の症状で感じることは全身のむくみ感です。
これは腸内環境が悪い状態にあることにより、消化吸収がうまくできていない状態の表れです。
消化吸収が正常に行われない事などから、肌荒れ等の症状も出てきます。
腸の働きは?
腸の働きは消化・吸収と免疫機能です。
ボディメイクでは運動・栄養・休養この3つが必要になります。
腸の働きが正常に機能していなければこの3つの条件が揃わないので、ボディメイクは効率よく進みません。
簡単にいうといくらトレーニングしても、体は変わらないという事です。
そのくらい腸内環境は大切という事ですね!
腸内環境?
腸内環境は善玉菌・悪玉菌・中間菌(日和見菌)の3種類で構成されています。この3種類のバランスが保たれているときが腸内環境が良いと言われています。*善玉菌優位な状態
何らかの影響で悪玉菌が増殖した場合に、腸内環境が悪い状態になります。
腸内環境が悪くなると、腸の正常な動きを阻害します。
腸内環境が悪い状態での食事制限
便秘状態でのダイエットのための食事制限はほぼ無意味と思ってください。
便秘には様々な原因があるのですが、正しい知識でボディメイクの為の食事の選択を行っていればそれが原因で便秘を引き起こすことは極めて低いです。
ボディメイクを行う上で栄養素の量を把握した食事が必要になりますが、便秘状態ではそもそも消化・吸収が正常に行われていないので体内は栄養不足になります。
栄養不足では燃焼も効率的でなくなるとともに、肌荒れや免疫の低下から体調不良を引き起こします。
便秘改善を優先に考えましょう。
腸内環境を改善していく為には
- 運動不足解消
- 睡眠不足解消
- 水分摂取量の確保
- 食物繊維
といったところがとても重要になってきます。
いくら生きて届く菌を摂取しても、運動不足、睡眠不足などのストレスには勝つ事ができません。
ボディメイクに向けて
何事もだと思うのですが、基礎ってとても重要。
筋トレテクニックも、知識も大切。食事を意識することも大切。
けれどそれを受け入れられる状態ってのが重要なのです!
studio kompasのインスタグラムはこちら
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。