美脚の為のスクワット方法
美脚作りに必要なことを前回の記事で簡単に書いてみました。
前回記事はこちら
足首の可動域や、ポジションの大切さをちょこっと書かせていただきました。
トレーニング時も意識
前回の記事でも説明した通り、踝のポジションにより足首の可動も変わってきます。
うち踝が外踝よりも下になることで、足首は可動しきれず、他の筋肉が過剰に活動するor活動しにくい状況になったりします。
トレーニングを行う際も、この足裏の状態を意識してトレーニングを行いたいものです。
スクワット時の足首
スクワットは様々な目的で行われるトレーニング種目です。
各関節の動きを考慮することで、美脚作りにはかなり良い効果を発揮してくれるトレーニングです。
そんな美脚作りにもオススメなスクワットですが、やり方が好ましくなければ思った成果を生み出す事が難しくなってしまいます。
写真の様な足のポジションだと、本来刺激が入るべき場所の、お尻 もも裏、内腿などに刺激が入りにくく
膝を伸ばすために活動する、もも前にばかり刺激が入ってしまいます。(もも前に刺激が入るのが悪いわけではありません!)
修正してみると
- 足首が大きく動く
- 膝のポジションが修正される
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。